研究室配属について(2025年4月配属)
以下の内容は本学学生(主に、情報理工学科・情報通信学科に在籍する学生)を対象としたものです。随時に更新するため、予告なしに変更となる場合があります。ご了承ください。オープンハウス(事前アポ不要)
- 今年度のオープンハウスは対面で実施します。
- 開催日時は以下の通りです。
- 3月17日(月) 10:00~17:00
- 3月18日(火) 10:00~17:00
- オープンハウスへの参加については事前のアポイントは不要ですので、上記の開催日時の中で都合の良いときに研究室にお越しください。内田研は、西早稲田キャンパス55号館N棟5階にあります。
- オープンハウスでは内田研に所属する学生さんが研究室で待機していますので、学生目線で質問したいことなどがありましたら気軽に参加してください。
- オープンハウスの期間中、一部の時間帯については内田が不在となります。内田と確実に話したい場合には、個別に面談を行います(下記参照)。
個別面談(事前アポ必要)
- 内田研への配属を希望・検討している方には、個別面談を推奨します。配属にあたっては、個別面談での対話を重視します。
- 個別面談を希望する場合は、事前にアポイントが必要です。日程調整を行いますので、内田(m{dot}uchida{atmark}waseda{dot}jp)までメールで連絡してください。
- 例年、多くの学生さんとの面談を実施しており、オープンハウス期間中に希望者全員と面談することが難しい場合があります。オープンハウス期間外の面談も可能ですので、できるだけ早めに連絡し、オープンハウス期間より前の個別面談も検討してください。
研究室配属後の顔合わせ
- 内田研への配属が決まった学生さんに対し、メールで連絡します。
プロジェクト研究A/Bについて(情報理工学科/情報通信学科3年生対象)
- 週1回のゼミ(春学期:月曜10時~、秋学期:火曜13時10分~)に参加し、機械学習の理論と応用について学びます。
- 各自が関心のある論文を選び、輪読・発表・議論を行います。
- 論文は、機械学習に関するトップカンファレンスや主要ジャーナルに掲載された最新の研究から、実践的・理論的に重要なものを選定します。
- 発表者は事前に論文を精読し、スライドにまとめて発表します。
- 参加者は発表内容をもとに議論し、論文の意義や実用性、限界点などを批判的に考察します。
- さらに、読んだ論文に関連する再現実験や研究動向の調査を行い、最終成果発表会で発表します。
- プロ研を通じて文献調査の手法を学び、研究テーマの選定や発展のプロセスを実践的に身につけます。
他学部・他学科からの受け入れについて
内田研では、基幹理工学部情報理工学科/情報通信学科以外の他学部・他学科出身の学生も活躍しています。これまでの実績として、基幹理工学部数学・応用数理メジャー(英語学位プログラム)、教育学部数学科、創造理工学部総合機械工学科出身の学生の受け入れがあります。他学部・他学科に在籍していても、機械学習の研究に興味がある方は、内田(m{dot}uchida{atmark}waseda{dot}jp)までメールで連絡してください。