内田 真人(Masato Uchida)

早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 教授
学位:博士(工学、北海道大学)
専門:機械学習の理論と応用
連絡先:m.uchida[at]waseda.jp
略歴
- 1999年3月 北海道大学 工学部 情報工学科 卒業
- 2001年3月 北海道大学大学院 工学研究科 システム情報工学専攻 修士課程 修了
- 2001年4月 日本電信電話株式会社(NTT情報流通基盤総合研究所) 入社
- 2005年7月 同上 退職
- 2005年8月 九州工業大学 ネットワークデザイン研究センター 助教授
- 2007年4月 同上 准教授(職制変更)
- 2012年3月 同上 退職
- 2012年4月 千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科 准教授
- 2015年4月 同上 教授
- 2016年4月 千葉工業大学 工学部 情報通信システム工学科 教授(組織改編)
- 2017年3月 同上 退職
- 2017年4月 早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 教授
学会活動
所属学会
- 電子情報通信学会 (IEICE) (2000年4月~)
- 情報処理学会 (IPSJ) (2018年5月~)
- 言語処理学会 (ANLP) (2025年1月~)
- Association for Computing Machinery (ACM) (2007年7月~)
- The Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) (2011年1月~)
委員
- 電子情報通信学会 英文論文誌B編集委員会 査読委員 (平成28年6月~)
社会活動
- 総務省 情報通信審議会 専門委員(平成26年5月~)[Link]
- 情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会 専門委員(平成26年5月~)
- 電気通信事業政策部会 電話網移行円滑化委員会 専門委員(平成28年4月~)
- 総務省 電気通信事故検証会議 構成員(座長代理)(平成27年度~)[Link]
- 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) 評議委員(副委員長)(平成28年6月~)[Link]
科学研究費補助金(代表)
- 平成21年度~平成22年度(2009年度~2010年度)
正常トラヒック情報の効率的な抽出と統合モデルによるロバスト異常トラヒック検出技術
科学研究費補助金 若手研究B(課題番号:21700079) - 平成23年度~平成25年度(2011年度~2013年度)
ネットワーク上の資源共用における情報の不完全性/非対称性を考慮した需給調整最適化
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:23500090) - 平成26年度~平成28年度(2014年度~2016年度)
人為的過誤と監視コストを低減するマン・マシン協調による異常トラヒック検出システム
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:26330112) - 平成29年度~平成31年度(2017年度~2019年度)
観測空間上の情報量を用いた確率モデルの探索・生成・統合に基づくトラヒック行列推定
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:17K00135) - 令和2年度~令和4年度(2020年度~2022年度)
機械学習を用いた悪性ドメイン名検知システムのホワイトボックス化に関する研究
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:20K11800) - 令和5年度~令和7年度(2023年度~2025年度)
人間の視覚特性を考慮した敵対的攻撃の脅威評価と対策技術に関する研究
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:23K11111)
科学研究費補助金(その他)
- 平成18年度~平成22年度
ネットワーク浸透のための融合技術と進化のための情報ダイナミクスに関する研究
科学研究費補助金 基盤研究S(課題番号:18100001),連携研究者(代表:尾家 祐二) - 平成20年度~平成22年度
劣通信環境における効率的な情報転送制御アルゴリズムの設計
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:20500080),研究分担者(代表:巳波 弘佳) - 平成23年度~平成25年度
劣通信環境におけるノード移動特性を利用した蓄積搬送型中継転送アルゴリズムの設計
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:23500105),研究分担者(代表:巳波 弘佳) - 平成26年度~平成28年度
災害時蓄積搬送型エネルギー流通方式における制御アルゴリズムの設計
科学研究費補助金 基盤研究C(課題番号:26330122),研究分担者(代表:巳波 弘佳) - 平成29年度~平成32年度
リアルタイム群集流動制御に関する基盤技術の研究開発
科学研究費補助金 基盤研究B(課題番号:17H01742),研究分担者(代表:巳波 弘佳)
その他
- 平成30年8月~
株式会社 SIGNATE 技術顧問 - 平成18年7月~平成21年3月
ユニバーサルアクセスのための仮想アクセス環境技術の研究開発プロジェクト
情報通信研究機構 九州リサーチセンター,副総括責任者(総括責任者:鶴 正人)